明日は明日の風が吹く!ゲームしよう!

どうも、きょうです!このブログはXboxなど、ゲームで遊んだこと、気付いたことなどを日々気ままに書いています!

ゲームキューブコントローラーを塗装してみた話

おはようございます、きょうです☔

 

ここ数日、ゲーム業界では大量の情報が出回って賑わいを見せている中、僕はひっそりとゲームキューブコントローラー(GCコン)の塗装をしておりました🖌️

 

 

塗装までの経緯

 

何で今更?とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、先週のブログでも書いたようにスマブラSPニコロデオンオールスター大乱闘をまた遊び始めたんですね🎮

 

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL | Nintendo Switch | 任天堂

 

 

kyo236236.hatenadiary.jp

 

それで、GCコン接続タップもあるし、折角ならGCコン使うかーと取り出してきた所、どうもスティック部が溶けているようなネバネバした感じに😥

 

問題のGCコン(貰い物)

 

左スティックが若干黄ばんで見えるのが分かりますかねー?

 

同様に右スティックもなんかネバネバ🙁

 

どうやら指の汗や油、湿気などが原因で起こる加水分解という現象だそう💧

 

確かにずっと使わずに棚にしまってたからなー、それにこのコントローラーも結構前からある物だし、仕方ないか😓

 

無水エタノールとかで拭いたらいいみたいですが、一度加水分解するとずっと付き合わないといけないみたいなので、スティック部だけ交換しようと決意🔧

 

部品調達やGCコン分解について調べていると、一緒によく出てくるのがコントローラー塗装💈

 

見てみるとそんなに難しくなさそうだし、どうせ分解して掃除もするなら、一丁試しにやってみるかーという事で、初のコントローラー塗装にチャレンジしてみました!😆

 

準備とかいるもの

・コントローラー

・Y字ドライバー

・プラスドライバー

・下地スプレー(サーフェイサー)

・カラースプレー(塗りたい色)

・クリア塗装スプレー(仕上げのやつ)

・紙やすり(目がこまかいやつ)

 

使ったものをさっと書きましたが、今回は家にあるものを使って塗装したので、新たに買い足しはしていません😓

 

ゲーム以外にも趣味があると、色々家にあるもんですねえ(笑)

 

という事でとりあえずササっと分解🪼

 

GCコンとか任天堂系のコントローラーはネジ山がY字になってるのが多いので、必ずY字型のドライバーを使って下さい🤔

 

 

ネジ外してGCコン分解した図

 

こないだバラしたPS5のパッドに比べると全然楽だった。

 

思ってたよりゴミとかは入って無かったですねー、ボタンとか洗える部品は全部洗浄します🧺

 

使ってる時に誤動作は無かったけど、折角なのでスティック部とか、ボタンの認識する場所は接点復活材で掃除しました✨

 

お次は本題のガワ。

 

ガワをやすりがけしたあと

 

塗装が乗りやすくなるという事で、紙やすりで全体を削りました😶‍🌫️

 

もうここまでやったら後には引けないですね…😅

 

下準備は終わったので、ここからは塗装していきます🏃‍♀️

 

塗装開始、しかし事件が

 

塗装ブースなんてものは無いので、庭で作業開始⛑

 

天気は良かったですが、少し風が強くてスプレー塗装にはあまり向かなかったかも😓

 

 

下地処理をしたあと 裏

 

同じく表

 

コントローラーの形状が複雑なのでスプレーするの大変でしたが、ここまではまあ順調😄

 

 

下地乾いて、いざメインの塗装タイム!

 

今回は家にある物で塗装をするというコンセプト🤔

 

あるのがマットブラックとレーシングブルーだったので、マットブラックをメインで塗り、その上にレーシングブルーでラップ塗装をしてみようと考えていました👍

 

 

所が、マットブラックのスプレーが表ガワの時点で終了...😱

 

まあサーフェイサーを拭いてる時点で、予想より使うスプレーの量が多いなーと怪しく思ってたんですが😑

 

ここで急遽予定変更して、裏ガワと表ガワのスプレーが甘い端部分にレーシングブルーを使う事にしました🐳

 

しかし更にここで追い打ちをかけるミスが発生🤯

 

塗装の為に割り箸で止めていたテープが取れて、スプレー吹いた直後の表ガワが土の上に落下...😱

 

表面に細かい土や石が付着してしまいました😭

 

仕方ないので払って落としましたが、もうちょっとちゃんとしとけばよかった😵‍💫

 

それから何度か重ね塗りをしつつ、ツヤありパープルのスプレーを発見したので、色々誤魔化すためにそれを上からラップ塗装、クリアーを何度か吹いた後に出来たのがコチラ!

当初の予定とは大分変わりました(笑)

 

んー?いいんじゃない?

 

途中色々とトラブルあったけど、何か最終的にいい感じにまとまった気がする🤔

 

ラップ塗装したのもあってか、細かいところも気にならない。

 

というか自分で使う物だし、最初に作った事を考えれば十分な出来だと思います😄

 

 

組み立てとちょっと改造

 

後は洗浄していたボタンと、注文した新品のスティック、基盤を元に戻したら完了なんですが、ここでちゃんとLRトリガーに細工をしました🔧

 

LRトリガーをちょっと改造

 

GCコンのLRトリガーは、アナログとデジタルの2種類を識別出来るようになってるみたいで、結構ボタンの押しが深いんですよね🔘

 

GCコンの部品売ってるショップとかだと、ここをボタン式に変える物もあるそうなんですが、手っ取り早くLRトリガーの中に切った割りばしとかを入れて、ストローク調整出来るみたいなので、今回はそれもやっておきます🤔

 

因みに参考にしたのがコチラの動画🎥

 

www.youtube.com

 

 

実際に組んで押してみましたが、かなりストロークが変わりましたね👍

 

ただこれ、ゲームによってはLRトリガーの動きに不具合でるようなので、スマブラ以外では使わない方がいいかもです🤔

 

 

全部組み込んだ図

 

いや...イイ!

 

予定外でパープルのラップ塗装してしまったので、純正の色と近しい感じになりましたが、黒いオーラに浸食されていく的な感じとも取れるので可(中二病)

 

裏はちょっと雑な所が目立つかな

 

以上で完成となります、おつかれさまでした🙂

 

 

あとがき

 

はい、今回はGCコンのスティック交換ついでに、塗装までしてみたお話でした!

 

意外とラップ塗装が簡単かつ、オシャレに仕上がったのが嬉しいですね😄

 

これでスマブラSP遊びたいと思います!

 

そんなかんじで

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ストリートファイター6 ワールドガイド [ カプコン ]
価格:3,300円(税込、送料無料) (2024/6/9時点)